2023年6月19日月曜日

評価は分かれるかもしれないが、十分に楽しめる『どうする家康』

  私の一週間のうちの最も楽しい時間がNHKの大河ドラマと京都サンガの応援というと、「他にもっと楽しいことがないのか」という反応と、「幸福な人生だ」という反応が返ってくるが、私自身としては後者でありたいと願っている。『どうする家康』も、どうでもよいような逸話に時間が割かれすぎる傾向がある (正直、浅井の裏切りを金ヶ崎まで走って告げに行った架空の人物である阿月を登場させるくらいなら、浅井長政の苦悩を見たかった。また、秀康を生んだお万の方による家康に対する誘惑は、この心理的背景を想像できず、理解不能だった) が、ほぼ鳥居強右衛門の心情記述と行動に使われた長篠の回は、すばらしかったと思う。

 まず、松本潤演ずる家康の、幼児期からの成長を含めた変容が興味深い。当初のファンタジー少年からどのように変化をしていくのか観察したが、「突如人が変わる」のではなく、一つの人格の中での変化として描かれて、非常に自然な人間としての実在性が感じられる。今後、秀吉とどのように付き合うのか、秀吉の妹の旭をどのように迎えるのか、関ケ原、大坂の陣ではどのような家康を見せてくれるのか、期待は大きい。

 また、演出や脚本によるものだろうが、細かいところでの笑いも多い。私が思わず噴き出したのが、山田クン演ずる本田忠勝の、三方ヶ原の前哨戦である一言坂の戦いから帰った後のセリフである。忠勝には、生涯を通じて57回の合戦に出陣して、かすり傷一つすら負わなかったという逸話があるが、戦いの報告をしている忠勝は血だらけだった。私は、この逸話は無視なのかなと思ったとたん、「傷一つ負わなんだ。返り血じゃ」というセリフが飛び出した。これだけ笑った強弁も珍しい。

 もう一つは、大森さん演ずる酒井忠次の「エビすくい」である。歴史的な資料にもあり、あながち脚本家の創作ではないようだが、これまでたびたび登場して、私自身、ちょっとしつこいのではと思っていた。ところがである。忠次が武田方の鳶ヶ巣山砦に奇襲をかけることになったとき、同僚武将から次々に「死ぬな」と言われ、もっと景気がよいものはということで、この「エビすくい」が飛び出した。忠次が音頭をとり、諸将が踊る中、それを呆れた表情で眺めている板垣クン演ずる新参の井伊万千代(直政)の存在感は抜群だった。わたしは、このシーンための「エビすくい」だったのかと納得した。

 また、これまでは、旧今川としての怨念や悲しみはどうなったのかわからず、何を考えているのかわかりにくかった有村さん演ずる瀬名だが、ここにきて存在感を増している。武田方で、瀬名と交流があったと言われている唐人医の減敬が、実は田辺さんが演ずる穴山信君だったという設定も興味深い。穴山信君は、このあと徳川方に寝返って武田滅亡の主因となるが、瀬名と信君がどのような会話を交わすのか非常に楽しみである。

 

関連記事

後知恵がなければ確かに「どうする?」になる―『どうする家康』雑感